top of page
検索

癖になる?

  • koyokaedeseikotsu
  • 2021年3月15日
  • 読了時間: 1分

腰痛や捻挫など、一度、怪我をしてしまうと癖になるかという質問をよく受けます。

個人的には、治るけど、元通りになるわけではないので、癖づく可能性は高いと思ってます。

後はどういった経緯で怪我をしたかで変わるのではないかと考えます。


日常的に行う動作で痛めた場合は、環境を変えるか、トレーニングなどで筋肉の耐久値を増やしたり、負担がかかりづらい動作を行ったりすることで、再発予防は可能です!


怪我⇒痛みなくなった⇒放置の方は、癖になると思いますし、


怪我⇒痛みなくなった⇒リハビリの方は、癖になりにくいと思います!


当院では、痛みが治った後に、こういった運動をしたり、こういう動作をすると痛みが出づらいよといった、アドバイスを行っておりますので、自分はどうだろうと思いましたら、一度ご来院されてみてください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
お尻を鍛えよう!

・ヒップアップしたい ・美脚になりたい ・股関節を動きやすくしたい ・腰を楽にしたい ・パフォーマンスを上げたい 上記のようにあらゆるニーズに応えてくれるエクササイズが、「ヒップリフト」です。 ヒップリフトは、自重トレーニングの王道種目とも言われています。 ...

 
 
 
呼吸の重要性

1日に約2万回行われるともいわれる呼吸ですが、胸郭が硬くなり機能不全が生じていると 胸鎖乳突筋(首の横の筋肉)などが過剰に使われてしまい、肩こりや頸の痛みにつながりやすくなります。 また、呼吸は自律神経と深く関わっているため、胸郭の動きが硬く呼吸が浅いと...

 
 
 
子供の運動不足に伴う機能不全

今、2人に1人がしゃがめなかったり、腕がまっすぐ上がらなかったりなど、子供ならできて当たり前の動作が できない子がいると言われています。 現代の子供の運動機能は明らかに低下しており、 いろんな方面から問題視されつつあります。 ...

 
 
 

Comentarios


bottom of page