お尻を鍛えよう!
- koyokaedeseikotsu
- 2022年5月16日
- 読了時間: 2分
・ヒップアップしたい
・美脚になりたい
・股関節を動きやすくしたい
・腰を楽にしたい
・パフォーマンスを上げたい
上記のようにあらゆるニーズに応えてくれるエクササイズが、「ヒップリフト」です。
ヒップリフトは、自重トレーニングの王道種目とも言われています。
なぜならば、お尻の筋肉を強化できるだけでなく、適切な股関節荷重を促すことで
日常生活の正しい動作学習にも繋がるからです。
1. ヒップリフトの基礎知識
ヒップリフトは仰向けでお尻を持ち上げる運動です。 その目的は、お尻の筋肉や足の強化、股関節に荷重を促す、などがあります。 更にボディメイクでは、ヒップアップの効果も期待できます。 【基本】 仰向けで膝を立てて脚を腰幅に開き、膝から肩までが一直線になる高さまで お尻を持ち上げ下ろす動作を繰り返します。 つま先で踏ん張ってしまうと大腿四頭筋に力が入りやすくなってしまう為、 踵に支点をおくことで、つま先で踏ん張る動作を防げます。 【物足りない方】 両手を上げたり、片足を上げたりすることで強度を高めます。 【マメ知識】 スタンダードな方法では、大臀筋が主に働きます。 更に、膝の屈曲角度を小さく(踵をお尻から遠ざける)するとハムストリングス、 膝の屈曲角度を大きく(踵をお尻に近づける)すると大腿四頭筋がメインで働きます。
【チェックポイント】
骨盤がぐらつく方は、お尻の筋肉の弱体化が考えられます。
ふくらはぎが床に対して垂直になるようにすると、
最もお尻の筋肉に力が入りやすくなります。
膝から肩まで一直線になるように!
もし一直線に出来ない場合は、インナーユニットの力が弱いかもしれません。
ヒップリフト動作では単にお尻の筋肉を鍛えるだけでなく、
一直線にキープして行うことで、体幹を安定させながら股関節伸展を行うという
動作学習を促すことができます。
お尻の筋肉を鍛えることにより、足を挙げやすくなったり、歩きやすくなったり、
もちろんきれいなお尻の形をキープしたりと良いことづくめなので、
是非みなさんチャレンジしてみてくださいね♪
高陽かえで整骨院 院長 江木 竜太
Comentários